インターンシップⅡ-10日目

今日は一日中、昨日からやっている電子申請の際のフォームを作るベースとなるデータの入力と、 電子化する手続きの細かな属性を調べて書き加えていく仕事をした。 ただずっとデータ入力だったので、孤独感は否めず。 合間で話してきたことなどを書いていこう…

インターンシップⅡ-9日目

今日はあまりにも午前はやることがなかったので、県庁の人に条例改正のためのデータをとってくるように言われた。 紙のデータよりも電子データがほしいと言うことだったので実際にFDに入れてもらった。 その後は実際に電子申請を行う際のフォームを作るため…

インターンシップⅡ-8日目

今日はまずあるオンライン化したい手続きの申請書や申請書の記載め見本をもらいにいった。 どこでも申請書はあるのだが、見本はないところもちらほら見受けられ、 困っているところも多かった。そこでは実際にそこの人に書いてもらったりした。 もしくは後で…

インターンシップⅡ-7日目

今日は朝からまずはIT企業のやつなどの資料作成を完成させた。 それから、資産税課や秘書課への今後の情報処理能力の活用のためにしてほしいことを質問した事前のアンケートに対して具体的にヒアリングに言った。 そのときは自分は全くやることがなかったが…

インターンシップⅡ-6日目

今日は朝から各地方自治体に電話で今オンライン化条例を制定しているかどうか、制定していないのならどんな手続きをオンライン化しているのか、 また、条例を制定するつもりではあるか、を問い合わせた。 職員だと言うことにしたら、学生だというのと違って…

インターンシップⅡ-5日目

一週目最後のインターンシップの日である。 最初は統計についてまた話を聞かされた。 統計は国から委託されてやるのがほとんどであり、自主的にやるのは皆無に近いらしい。 それは驚いた。地方分権とか言っているが、そういう点ではまだである。 国から当然…

インターンシップⅡ-4日目

今日はまず初めて統計係の仕事から入った。 そこでは国勢調査などについていろいろ教えてくれた。 良い係長で、すごい丁寧に教えてくれた。 公務員は一概にいい人が多いのではないかと思う。 省庁改編と同じように、市役所でも機構改編が行われる。 ここ統計…

インターンシップⅡ-3日目

今日は朝から昨日のオンライン化を進めるための各部課へのヒアリングの結果の資料作成の続きをした。 その後は肉体労働を命ぜられた。 それは、いらなくなったコンピュータテープを廃棄するため、それが入った段ボールを梱包するという者である。かなり孤独…

インターンシップⅡ-第2日目

今日は朝から初めての職場での朝礼を体験したのだった。 ただ、この日は会議室どこどこでいつから会議をしますよ、とか、今日はこの人は休みですよ、とか言っているだけ。まあラジオ体操とかないだけましかもしれないな。 昨日からやっている、県が渡してく…

インターンシップⅡ-1日目

今日から高松市でのインターンシップが始まった。 はじめは説明があったが、他の二人は香川大学の学生で、2単位になるそうだ。いいなあ。 すぐに情報システム化に言った。そこでは25人ほどの職員がいた。 まずすぐに仕事を始められないので、そこで上司の名…

文化会館アルバイト

今日は日給5000円でバイトをした。久々のバイトだ。 今日は同僚の人も休日勤務できていたので話もできて良い日だった。 また、宿直の人と結構話をできて良かったと思う。仕事は、まずは監視員の仕事から始まった。 あまり鑑賞の邪魔をしてはいけないので、目…

インターンシップ最終日

今日は午後から出勤した。 最初は館長と話した。最後に写真を撮らせてもらおうと思ったが、写真は嫌いと言うことで実現せず。 話では、公務員はかなり体力勝負だが、それはどこでも一緒だ。 そして、公務員は、9時5時とかいう世界では決してないです、とい…

インターンシップ9日目

今日は朝からたくさんの仕事をした。 大きく言うと、一日に埋蔵文化財研究センターまで3往復したのだった。 すごい日だった。たくさんの者を運んだ。その間に課長や同僚の人とたくさん話をした。 夏休みはこう過ごしたとか、課長の学生時代、バイトの話とか…

インターンシップ8日目

今日は朝からなにをしたかというと、まずはカメラ撮影の補助をした。補助といってもあんまりなにもやらなかったが、まあ暗幕の位置替えとかストロボの位置調整とかした。 移した絵は高橋由一という人の絵だ。この人は鮭という絵を描いた人でもある。 すごい…

インターンシップ7日目

今日は朝からある作家が県展に出した作品を取りに来ないので持って行く準備をした。 そこで、同僚の人に以前から雑用はいやだということを醸し出していた俺に対して、 雑用をしないということはいけない、これは与えられた仕事なのだからしっかりやり遂げな…

インターンシップ

私は今、自分から大学の就職課を通して自分で応募した香川県のインターンシップに参加しています。 自分の希望先は福祉関係、そして労働関係でしたが、希望とは違い、教育委員会の文化会館で楽しく実習しています。市役所でのインターンシップにも応募してし…