インターンシップⅡ-8日目

今日はまずあるオンライン化したい手続きの申請書や申請書の記載め見本をもらいにいった。
どこでも申請書はあるのだが、見本はないところもちらほら見受けられ、
困っているところも多かった。そこでは実際にそこの人に書いてもらったりした。
もしくは後で送りますとか行ってるところも多かった。
また、おもしろかったのは自分が本当の職員みたいに思っていて、「お忙しいところ申し訳ございません」などといっているところであった。
また、保険センターとか水道局とか、保健所とかいってきたがどこも対応はさすが丁寧であった。
学生ということで行ったとしたらバカにされることもあるのにね。

午後は実際の手続きの根拠規定をパソコンにコピーしていた。
その後はなんかNECとの定例会に出席させてもらった。
そこではたくさんの人がいて少し緊張したが、こちらとしては何もやることなし。
まあでもいいや。でも、会議ってあんな物なのかと思った。
ただ、事前に配布された書類を読んでいるだけ。
かなり形骸化してるんじゃないのかなあ。
合併に関する会議も続けてきいていた。
あれってすごいなあ。だってボイスレコーダーを使って記録しているんだから。
それを使って次の会議で前回の会議で決まらなかった事項について報告したりするのである。
さすがだ。学校の会議などとはい違う。

その後は条例の根拠規定が間違っていないかどうかチェックする作業をした。
でも全体的に暇な一日だった。
最後も、なんとか段ボールを探す作業をした。
やっぱり、自分で仕事を見つけてやるのが一番良いなあ。